Q. 耳が詰まったような閉塞感があります。よくなりますか ?
A. 顎関節(がくかんせつ)の位置が正しくなれば、軽減する可能性があります。
顎(あご)の関節は、耳の穴のすぐ近くにあります。
顎がゆがんでいると、耳を圧迫して、耳が詰まった感じがするのです。
顎がズレていることにより、鼓膜を刺激している状態です。
また、そのような顎のズレは、めまいや耳鳴りを引き起こす場合もあります。
耳が詰まっている感じがする原因 ~ 顎のゆがみチェック
耳が詰まっている感じのする方は、鏡などでご自身の唇のゆがみをチェックしてみてください。
片方の口角が上がっていて、唇が傾いていませんか ?唇のゆがみは、顎がずれていることを表します。
あるいは、口を大きく開け閉めした時に、顎がカクカクと音がするような場合も顎がゆがんでいます。
頭蓋骨の位置が正しくなれば、顎のゆがみも軽減します。
頭蓋骨は、15種23個の骨の集合体で、顎の骨も頭蓋骨の一部分ですから、頭蓋骨のどれかの骨が1つでもゆがんでいると、顎関節の位置も正しくありません。
ジグソーパズルがうまくかみ合っていないような状態です。
したがって、あごの骨のゆがみだけをとろうとするのは、根本的な対処とは言えません。
頭蓋骨の23個の骨全てを正す方法でないと、顎の骨はまた元の状態に戻ってしまうことでしょう。
顔のゆがみに関連する、頭蓋骨分解図
首の一点矯正により、自力で頭蓋骨を矯正する !
首の一点矯正は、脳からの指令により、頭蓋骨全体を矯正する方法です。
矯正によって、脊髄神経上部の圧迫がとれてくると、脳からの指令が正しく導かれるようになります。
脳からの指令が伝わることにより、頭蓋骨が正しくなり、顎のゆがみが減って、耳の閉塞感が軽減する方向に向かうのです。
脳は、体を最良の状態に保ち、維持しようとはたらいています。
その脳の力を正しく導けば、自然に全身のゆがみが軽減する方向に向かいます。
また、顔の骨も顎の骨と同じく頭蓋骨の一部です。
そのため、施術によって頭蓋骨のゆがみがとれていく様子は、施術前・後の顔のゆがみの変化を見ることでも確認していただけます。
>施術の原理と方法のページへ
顔のゆがみ矯正の実例(1)のページへ
よくあるご質問の一覧へ