東京 南青山 創業1989年、17万人の実績。土日祝日も営業、表参道駅から徒歩1分

十全治療院[ 東京 南青山 創業 1989年 ]

自然無痛整体

営業時間

営業時間※日曜・祝日(火・水・木を除く)は営業いたします。

営業時間
11:00~18:00×××
CLOSE

体の悩みと原因

その他 体の悩み/胃痛

逆流性食道炎と胸やけ治療の盲点

食道に炎症を起こしているときの「薬に頼らない」、根本的な回復法 !

【逆流性食道炎を根本的になおすために、2つの大切なことがあります。】

① 横隔膜の歪みをとること

② 顎(あご)の歪みを整えること

逆流性食道炎をなおすために大事なこと

このようなことから、逆流性食道炎の対策として以下の2つが重要です。

  1. ・頸椎4番のゆがみを矯正して、横隔膜のゆがみをなくす。
  2. ・唾液の分泌を正常化するために、顎関節のゆがみを矯正する。

十全治療院では、首の一点矯正で全身を正し、その結果として逆流性食道炎の改善も促します。

十全治療院の首の一点矯正
首の一点矯正

頸椎(首の骨)一ヶ所のズレがとり除れると脊髄神経への圧迫がなくなります。これで脳からの指令が全身へ十分に行き渡っていきます。

脳からの指令により体のゆがみも矯正されて行くのですが、頚椎4番や顎にも脳からの指令が届くことでゆがみが手を触れることなく自然に矯正されます。それにより、つらい逆流性食道炎の原因が軽減しはじめます。

施術方法は一律で首の一点矯正のみで、ゆがみや症状により施術方法を変えるのではありません。脳からの指令が正しく届くことにより全身の骨格さえも矯正され、自律神経も整い逆流性食道炎の改善につながります。

逆流性食道炎にならないように、体を変えていく施術です。

根本的に全身の骨格が変わることの証として、顔にも変化が現れているのを確認していただけることでしょう。

お子さんや高齢の方でも安心して受けられる、安全な施術方法です。

>施術の方法と特長のページへ
お問い合わせ・ご予約の前にのページへ

見落とされているかもしれない、意外な逆流性食道炎の原因とは?

病院で検査をした、サプリや鍼灸や民間療法も試した・・・なのに、未だに回復してはいない。

胸やけとみぞおちの痛みが辛くてつらくて食事も楽しめない、口まで上がってくる胃酸が気になる。

生活習慣も改めて精一杯の努力もしているのに、このまま一生苦しさが続くのではないか?・・・他に何か私に悪いところがあるのだろうか。

そのようなお悩みで長年苦しんでいらっしゃる皆様、どうぞご安心下さい。

様々なことを試しても改善しなかった方が、十全治療院には全国各地からご来院されて、そして、比較的短時間で快方に向かっていらっしゃいます。

胸やけと逆流性食道炎に長年、苦しまれている方は、是非、最後までお読みになって下さい。今まで知ることがなかった、本当の意外な原因と対策方法、そして実際に回復された方々の第一声が、長年の不快な苦しみから脱却できる第一歩になれば幸いです。

横隔膜の歪みをとると、胃酸の逆流を防げる

逆流性食道炎とは

胃から胃酸が逆流している感じで、胸やけやのどの違和感やが続いていませんか、逆流性食道炎になっているのかもしれません

胃酸の分泌が過剰になり胃液がのどまで食道を通って逆流し、食道の内側の粘膜がただれて炎症が起こっているのが逆流性食道炎です。

胃液には、食物を消化するための強い酸である「胃酸」が含まれていま。その胃酸が食道に逆流してくると、食道の粘膜内側の炎症が起きてしまうのです。

逆流性食道炎の具体的な、体のつらさ

  1. (1) 胸やけ(特に食後ムカムカするような感じがある)
  2. (2) みぞおちのあたりが、「キリキリ」と痛む
  3. (3) 酸っぱくて苦い液体が胃から口まで上がって、げっぷが出る呑酸(どんさん)
  4. (4) 嚥下障害(嚥下トラブル)、食道がつまったようで食物を飲みこみにくい感じ
  5. (5) 胸が締め付けられて、焼けつくような熱さを感じる胸部痛
  6. (6) 喉や口に胃酸が逆流する(就寝中や前屈姿勢の時)
  7. (7) 胃がもたれる、異常におなかがはる
  8. (8) 逆流性食道炎が原因の口臭
  9. (9) 甘い物が食べにくくなる

逆流性食道炎になりやすい条件

  1. (1) ストレス・暴飲暴食・飲酒などによる胃酸の過剰分泌
  2. (2) 食道裂孔ヘルニア
  3. (3) 胃液が逆流しないように働いている噴門(胃と食道の境目)の機能不全
  4. (4) 食道への逆流を防ぐ筋肉の下部食道括約筋(食道と胃の繋ぎ目)の機能低下
  5. (5) 妊娠・肥満・便秘などによる腹圧の上昇

胃酸の逆流逆流性食道炎が発生する胃の部位

ご予約お待ちしております。

enkaku-large-tel.png

体のしくみからみた、逆流性食道炎の原因とは

原因 ① 横隔膜の歪み → 胃の噴門を圧迫

逆流性食道炎の原因の一つとして横隔膜の歪みが考えられます。

その位置の関係から、横隔膜がゆがんでいると食道から胃へとつながる部分である「噴門」がうまくはたらかなくなって胃酸が食道からのどまで逆流してしまうのです。

噴門は食道の下の部分にあり、ちょうど胃の入口のところにあります。ふだんは閉じていますが、食物が食道にはいってくると反射的に開きます。

胃からの逆流を防ぐ「弁」のはたらきをになっているのは、噴門のところにある下部食道括約筋です。

ふだん閉じているはずの噴門がしっかりとはたらかない状態で、半開きの状態になっていると食道からのど、そして口の中に胃液が逆流してつらくなってしまうのです。

食道裂孔という穴が横隔膜に開ていて、そこに食道が通っています。横隔膜が歪んでいると食事中以外のときも食道の噴門が閉じにくくなって胃酸が逆流してしまうのです。

そうすると、状態に応じて自在に噴門を開けたり閉じたりできなくなるのです。

噴門が閉じるべきときに閉じないと胃液が逆流して、逆流性食道炎を引き起こしてしまうのです。

横隔膜のゆがみが体に備わっている整体作用でとれてくると、噴門も食事中以外のときも閉じて胃酸が逆流しなくなって、薬に頼らなくても自然に楽になってくるのです。理に適った方法です。

大 横隔膜と胃と内臓.jpg

横隔膜と逆流性食道炎

どうして、横隔膜が歪むのか?

横隔膜の歪みの主たる原因となるのが首の骨である頸椎4番の歪みです。

横隔神経(首の骨の頸椎4番から)が横隔膜へ向かって神経が流れています。そのため、頸椎4番に歪みが発生していると脳から横隔膜へ正しい届かなくなり、横隔膜という筋肉のコントロールがうまくできなくなると同時に横隔膜が歪みます。

脳からの指令により体の機能は全てがコントロールしているのですが、首の骨の頸椎がズレて横隔神経への圧迫があると、脳からの神経伝達が滞り横隔膜を自由自在に動かすことができなくなっているです。

すなわち、「頚椎4番のゆがみ」 → 「横隔膜のゆがみ」 → 「噴門の機能不全」 → 「逆流性食道炎」という流れが不完全になり、胃の状態が悪化してしまうのです。

頸椎4番のゆがみが矯正されると横隔膜のゆがみがとれて噴門も自由自在に閉じたり開いたりと動きが活性されるので、逆流性食道炎の苦しさが緩和されてくるのです。

ここで大事なこととして頸椎4番を直接矯正するのではなく、上部頚椎を矯正することにより大元の脳からの指令を滞りなく全身に届くようになると自動的に頚椎4番のゆがみと横隔膜のゆがみも正されるのです。

横隔膜のゆがみが起因して、横隔膜で胃を押し下げて胃下垂につながる内臓下垂を伴なうこともよくあります。

胃下垂のページへ

原因 ② 顎の歪み → 唾液の分泌異常

逆流性食道炎のもう一つの大きな原因になるのが、顎のゆがみです。

鏡を見てご自身の顎や唇を確認してみましょう。顔が左右非対称になっているかもしれません。

頭蓋骨がゆがんで顎(あご)がゆがみがある方は、顎のゆがみが原因になり唾液の分泌異常が起きて、それが逆流性食道炎を誘発している可能性があります。

口の中に食べ物が入った瞬間から唾液の分泌が始まります。唾液の分泌が正しく行われていないと、食物が唾液で口の中で十分に消化されていません。その結果として胃酸をより多く出して消化を補正しようとしますから、胃酸過多になり逆流性食道炎の原因になるのです。

顎の歪み → 唾液の分泌異常 → 胃への負担増 → 胃酸過多 → 逆流性食道炎、という流れになるのです。

すなわち逆流性食道炎改善のためには、食道や胃だけではなく顎関節のゆがみを正す必要があるのです。

唾液腺と頭蓋骨

顔の歪み まぶたたるみ顔の歪み矯正例のページへ

ご予約お待ちしております。

enkaku-large-tel.png

何故、顎が歪むと唾液の分泌異常になるのか?

顎のゆがみがあると、唾液の分泌が正常ではなくなってきます。

唾液腺は8種類あり全てが顎の周囲にあります。顎の骨がゆがむと唾液腺を圧迫してしまい、唾液の分泌が異常をきたしてしまうのです。

食物を噛み砕きながら唾液と混ぜ合わされて、そして胃へと運ばれていきます。消化吸収の第一段階でつまづいていると、十分な唾液での消化がなされていない分、胃がそれを補正しなければならなくなり胃の負担が増えてきて胃が疲れた状態になってしまうのです。

ここで唾液の代わりに胃酸をより多く分泌しないといけない状況になり、胃酸が多く分泌されている訳ですから、逆流性食道炎の症状がより強く出てくる傾向になってしまいます。

唾液の分泌を正しくすることにより、間接的に逆流性食道炎の症状を抑えることが可能になってくるのです。

顎の歪みと唾液の関係については、以下のページで詳しく説明しています。

顎関節症と口の渇き 内臓の不調のページへ

逆流性食道炎と8種類の唾液腺8種類の唾液線

ご予約お待ちしております。

enkaku-large-tel.png

胃下垂と逆流性食道炎の改善 直筆でのご来院者様の声

「今では辛かった日々が嘘の様に、スッキリしています」

(※ 効果には個人差があり、すべての方に同じ効果を保証するものではありません。)

胃下垂の整体 体験談

院長からの一言

脳からの指令を妨害している脊髄への圧迫をとり除くことが、首の一点矯正の目的です。

もともと我々には、自己修復力が備わっていて、脳からの指令によって悪いところへ運ばれることになります。

矯正によって脳からの指令の妨害がとり除かれると、「いとう ゆき 様」のように胃下垂を伴った胃の不快感である逆流性食道炎も、ご自身の力で対策して立て直していくのです。

同時に不眠の状態から深い睡眠に変わっていくのも矯正による体の変化の一部であり、自律神経のはたらきである交感神経と副交感神経のバランスが整ってきた結果です。

不眠症と快眠体のページへ
自律神経失調症 自律神経の乱れのページへ
お問い合わせ・ご予約の前にのページへ

施術料金

juzeninfo2019ryoukin400.jpg

症状別、コース別の料金ではなく、料金は一律です。

病院での処置や、サプリメント、漢方等に頼り続けた時の費用や時間を考えて、十全治療院の施術で根本的に治すことを選択される方が多くいらっしゃいます。

以下のページから実際に施術を受けた方の感想をご覧いただければ幸いです。

ご予約お待ちしております。

>施術効果の感想のページへ

enkaku-large-tel.png

ご予約

ご予約はお電話で受付中です

03-3406-0598 ご予約の前に…
営業時間
11:00~18:00×××
月・金・土・日:11:00~18:00
火・水・木:休診日

※日曜・祝日(火・水・木を除く)は営業いたします。

ページトップ