背骨 脊椎 矯正
体の歪みと背骨、正しい姿勢
背骨が歪んでいる感じがあって、歩行時や座っている時に痛んだり不快感がないですか。姿勢もよくないかもしれません。
体のあちこちに痛みやつらさを感じやすくなり、、肩首こりや腰の痛みなどを感じているのは、背骨のゆがみが原因になっいるかもしれません。
背骨の歪みとS字状カーブ
背骨は、7個の首の頸椎と12個の胸椎(背中)と5個の腰椎(腰)がから構成され、合計24個です。
背骨と仙椎の5個と尾椎3~5個を合わせて、脊柱と呼びます。
背骨を横から見るとS字状のカーブを描いています。このS字状のカーブが重い頭を支えて衝撃を吸収するようにしています。
背骨は、歩いたり立っているときの足底から骨盤を通って伝わってくる、地面からの衝撃を吸収する役目があります。
背筋が真っ直ぐ伸びているのが正しいい姿勢ではなく、背骨のS字状のカーブを保てているのがいい状態で、体のゆがみもあまり生じていない状態なのです。
背骨のS字状カーブ
背骨の歪みがあると姿勢が悪くなり、体のあちこちがつらくなる
背骨の歪みは、痛みや筋肉のこりを招きます。
背骨の歪みがあると
- 肩こり・首こり
- 背中の痛み
- 脇腹の痛み
- 腰痛
- 足がつる
- 頭痛
- 胃痛
などの体がつらさが出ることが多いのです。
これは、背骨がズレていると血流が悪くなって筋肉が緊張している状態で、こりを感じたり、の背骨から離れた部分の頭や足などにも悪影響を及ぼしているのです。
背骨を矯正して、姿勢をよくする。
正しく背骨を矯正することができれば姿勢がよくなり、均等に左足と右足に体重が掛かるようになり、立ったり歩いたりするのも自然になります。
この理想的なよい姿勢で生活できるようになっていると、筋肉の余計な緊張もなくなり、体が緩んでリラックスできる状態になれば、肩こりや腰痛・頭痛なでつらくはならないはずです。
ただ、背骨をポキポキと手で矯正するのは、危険なのでおすすめできません。
十全治療院では、脳からの指令による自然修復力がはたらいて背骨も自動的に矯正されます。
首の一点矯正
頸椎一ヶ所のズレをとり除く首の一点矯正で、脳からの指令が脊髄への圧迫がなくなると背骨のゆがみがとれてくるのです。
これにより脳からの指令が全身へ届き、206個ある骨が移動します。足の指が伸びてきたり顔のも自動的に矯正されます。
詳しくは以下のページをご覧ください。